| タイトル | さびのおはなし |
|---|---|
| タイトルヨミ | サビ/ノ/オハナシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sabi/no/ohanashi |
| 著者 | 増子/昇‖著 |
| 著者ヨミ | マスコ,ノボル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 増子/昇 |
| 著者標目(ローマ字形) | Masuko,Noboru |
| 記述形典拠コード | 110000904580000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000904580000 |
| 件名標目(漢字形) | 金属-腐食・防食 |
| 件名標目(カタカナ形) | キンゾク-フショク/ボウショク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kinzoku-fushoku/boshoku |
| 件名標目(典拠コード) | 510382010030000 |
| 出版者 | 日本規格協会 |
| 出版者ヨミ | ニホン/キカク/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Kikaku/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | いまだ鉄器時代にある人類にとって、金属の「さび」とのたたかいは、古くからのものであると同時に、最も今日的なものでもある。「さび」と人類の長いつきあいをいくつかのテーマで語る。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080100000 |
| ISBN(10桁) | 4-542-90207-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.3 |
| TRCMARCNo. | 97010483 |
| Gコード | 926096 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199703 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5795 |
| 出版者典拠コード | 310000188380000 |
| ページ数等 | 149p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 563.7 |
| NDC9版 | 563.7 |
| 図書記号 | マサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1019 |
| 版表示 | 増補版 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19970321 |
| 一般的処理データ | 19970321 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |