| タイトル | へんてこもりのコドロボー |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヘンテコモリ/ノ/コドロボー |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hentekomori/no/kodorobo |
| シリーズ名 | おはなしカーニバル |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | オハナシ/カーニバル |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ohanashi/kanibaru |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603015400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 21 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 21 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000021 |
| 著作(漢字形) | へんてこもりのコドロボー |
| 著作(カタカナ形) | ヘンテコモリ/ノ/コドロボー |
| 著作(ローマ字形) | Hentekomori/no/kodorobo |
| 著作(典拠コード) | 800000184780000 |
| 著者 | たかどの/ほうこ‖作・絵 |
| 著者ヨミ | タカドノ,ホウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高楼/方子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takadono,Hoko |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年函館市生まれ。東京女子大学卒業。主に児童文学の創作を行っている。作品に「時計坂の家」「ゆきだるまのるんとぷん」「みどりいろのたね」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000575920001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000575920000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 森林-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | シンリン-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Shinrin-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540411410010000 |
| 出版者 | 偕成社 |
| 出版者ヨミ | カイセイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaiseisha |
| 本体価格 | ¥800 |
| 内容紹介 | ヘンテ・コスタさんがつくった、へんてこもりで、またまたまるぼに出会ったなかよし四人組。おかしをごちそうしてくれるというのですが、おかしのあるところまで行く道がたいへん。へんてこなやつが次々あらわれて…。 |
| 児童内容紹介 | ヘンテ・コスタさんがつくったへんてこもりにやってきたなかよし四にん。ヤカンのような、まるぼがごちそうするという。でも、とちゅうでスキップをしてうたをうたわないといけない。まちがえると、コドロボーがでてくるらしい。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ISBN(10桁) | 4-03-460210-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.3 |
| TRCMARCNo. | 97010506 |
| Gコード | 926745 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199703 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0904 |
| 出版者典拠コード | 310000163810000 |
| ページ数等 | 79p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | タヘ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | AB1 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1023 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1019 |
| 流通コード | X |
| ベルグループコード | 99 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230428 |
| 一般的処理データ | 19970321 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |