タイトル | 日本思想という問題 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/シソウ/ト/イウ/モンダイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/shiso/to/iu/mondai |
サブタイトル | 翻訳と主体 |
サブタイトルヨミ | ホンヤク/ト/シュタイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hon'yaku/to/shutai |
著者 | 酒井/直樹‖著 |
著者ヨミ | サカイ,ナオキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 酒井/直樹 |
著者標目(ローマ字形) | Sakai,Naoki |
著者標目(著者紹介) | 1946年生まれ。東京大学文学部卒業。現在、コーネル大学準教授。日本思想史・文化理論を専攻。著書に「死産される日本語・日本人」。 |
記述形典拠コード | 110002593580000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002593580000 |
件名標目(漢字形) | 日本思想 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/シソウ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/shiso |
件名標目(典拠コード) | 510395500000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥3400 |
内容紹介 | 「主体」という語はsubjectの翻訳であるが、正しい訳ではない。subjectを訳すという行為は翻訳の主体の問題を問うということでもある。翻訳という社会的行為が日本思想に織り込んできた主体の抑圧性を撃つ。 |
ジャンル名 | 10 |
ジャンル名(図書詳細) | 030010040000 |
ISBN(10桁) | 4-00-001735-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 1997.3 |
TRCMARCNo. | 97011097 |
Gコード | 906211 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1997.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199703 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 329p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 121.04 |
NDC9版 | 121.04 |
図書記号 | サニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 読売新聞 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1020 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1024 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19970425 |
一般的処理データ | 19970328 1997 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |