タイトル
|
外国の教科書に、日本はどう書かれているか
|
タイトルヨミ
|
ガイコク/ノ/キョウカショ/ニ/ニホン/ワ/ドウ/カカレテ/イルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gaikoku/no/kyokasho/ni/nihon/wa/do/kakarete/iruka
|
サブタイトル
|
韓国、中国、アメリカの歴史教科書を読み比べてみたら……
|
サブタイトルヨミ
|
カンコク/チュウゴク/アメリカ/ノ/レキシ/キョウカショ/オ/ヨミクラベテ/ミタラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kankoku/chugoku/amerika/no/rekishi/kyokasho/o/yomikurabete/mitara
|
著者
|
小中/陽太郎‖著
|
著者ヨミ
|
コナカ,ヨウタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小中/陽太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Konaka,Yotaro
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年神戸市生まれ。東京大学仏文学科卒業後、NHKをへてフリーの著述活動に入る。現在は中部大学女子短期大学教授。著書に「中年パソコン術」「TVニュース戦争」など。
|
記述形典拠コード
|
110000401100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000401100000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813730000
|
件名標目(漢字形)
|
教科書
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウカショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyokasho
|
件名標目(典拠コード)
|
510666700000000
|
出版者
|
ごま書房
|
出版者ヨミ
|
ゴマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Goma/Shobo
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
韓国の歴史には、建国神話が生きている。中国の教科書には、日本人の名まえは1回も出てこない。アメリカでは、日本は南の熱帯の島だとある。韓国・中国・アメリカの歴史教科書を読み比べ、そこに書かれた意外な日本像を紹介。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ISBN(10桁)
|
4-341-17128-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.4
|
TRCMARCNo.
|
97012077
|
Gコード
|
931205
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199704
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2429
|
出版者典拠コード
|
310000171220000
|
ページ数等
|
259p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.04
|
NDC9版
|
210.04
|
図書記号
|
コガ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1021
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19970404 1997 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|