トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 幕末明治の国際市場と日本
タイトルヨミ バクマツ/メイジ/ノ/コクサイ/シジョウ/ト/ニホン
タイトル標目(ローマ字形) Bakumatsu/meiji/no/kokusai/shijo/to/nihon
サブタイトル 生糸貿易と横浜
サブタイトルヨミ キイト/ボウエキ/ト/ヨコハマ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kiito/boeki/to/yokohama
著者 西川/武臣‖著
著者ヨミ ニシカワ,タケオミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西川/武臣
著者標目(ローマ字形) Nishikawa,Takeomi
記述形典拠コード 110002011790000
著者標目(統一形典拠コード) 110002011790000
件名標目(漢字形) 生糸
件名標目(カタカナ形) キイト
件名標目(ローマ字形) Kiito
件名標目(典拠コード) 511055500000000
件名標目(漢字形) 日本-貿易-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-ボウエキ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-boeki-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813680000
件名標目(漢字形) 横浜市-歴史
件名標目(カタカナ形) ヨコハマシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Yokohamashi-rekishi
件名標目(典拠コード) 520191810250000
出版者 雄山閣出版
出版者ヨミ ユウザンカク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yuzankaku/Shuppan
本体価格 ¥5800
内容紹介 国際市場に門戸を開いた開港直後から明治期を通じ、生糸は日本最大の輸出品であった。西欧列強(外国資本)に抗しつつ、生糸貿易の中枢をになった「生糸売込商体制」の実態と国際貿易都市横浜の発展を分析。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 120090050000
ISBN(10桁) 4-639-01436-8
ISBNに対応する出版年月 1997.4
TRCMARCNo. 97013545
Gコード 937710
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1997.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199704
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8608
出版者典拠コード 310000200150001
ページ数等 206p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 631.4
NDC9版 631.4
図書記号 ニバ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 1022
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19980808
一般的処理データ 19970411 1997 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ