| タイトル | 四谷怪談は面白い |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨツヤ/カイダン/ワ/オモシロイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yotsuya/kaidan/wa/omoshiroi |
| 著者 | 横山/泰子‖著 |
| 著者ヨミ | ヨコヤマ,ヤスコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 横山/泰子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yokoyama,Yasuko |
| 著者標目(著者紹介) | 1965年東京都生まれ。国際基督教大学大学院修了。現在、東京都江戸東京博物館専門研究員。著書に「江戸東京の怪談文化の成立と変遷」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110002797700000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002797700000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鶴屋/南北 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Tsuruya,Nanboku |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ツルヤ,ナンボク |
| 個人件名標目(付記事項(専門、世系等)) | 4世 |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000664670000 |
| 件名標目(漢字形) | 東海道四谷怪談 |
| 件名標目(カタカナ形) | トウカイドウ/ヨツヤ/カイダン |
| 件名標目(ローマ字形) | Tokaido/yotsuya/kaidan |
| 件名標目(典拠コード) | 530103000000000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | この物語はなぜ多くの人に親しまれてきたのか。鶴屋南北の原典から、歌舞伎の名演や現代演劇の解釈、小説、映画、マンガまで、数々の具体例をとりあげて、徹底的に四谷怪談の魅力に迫る解釈の妙味。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010040000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160160030000 |
| ISBN(10桁) | 4-582-82904-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.4 |
| TRCMARCNo. | 97014638 |
| Gコード | 943686 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199704 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 283p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 912.5 |
| NDC9版 | 912.5 |
| 図書記号 | ヨヨツ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 『四谷怪談は面白い』関連略年表:p273〜277 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1023 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19970418 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |