タイトル
|
江沢民時代の「大中国(グレーター・チャイナ)」
|
タイトルヨミ
|
コウ/タクミン/ジダイ/ノ/グレーター/チャイナ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ko/takumin/jidai/no/gureta/chaina
|
タイトル標目(漢字形)
|
江沢民時代の「大中国」
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
コウ/タクミン/ジダイ/ノ/ダイチュウゴク
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Ko/takumin/jidai/no/daichugoku
|
著者
|
朱/建栄‖著
|
著者ヨミ
|
ツゥ,ジェンロン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
朱/建栄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsu,Jenron
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
シュ,ケンエイ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Shu,Ken'ei
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年上海生まれ。86年来日。92年学習院大学で博士号(政治学)取得。現在、東洋学園大学教授。著書に「毛沢東の朝鮮戦争」、訳書に「ある紅衛兵の告白」など多数。
|
記述形典拠コード
|
110001287400001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001287400000
|
件名標目(漢字形)
|
中国-政治・行政
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク-セイジ/ギョウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku-seiji/gyosei
|
件名標目(典拠コード)
|
520389910480000
|
件名標目(漢字形)
|
中国-対外関係
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク-タイガイ/カンケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku-taigai/kankei
|
件名標目(典拠コード)
|
520389910520000
|
件名標目(漢字形)
|
香港
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホンコン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Honkon
|
件名標目(典拠コード)
|
520265300000000
|
件名標目(漢字形)
|
台湾
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイワン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiwan
|
件名標目(典拠コード)
|
520379600000000
|
出版者
|
朝日新聞社
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
鄧小平は死んだ。中国、香港、台湾はどうなるのか。三者が構成する「大中国圏」はどこへ行くのか。中国の内部の視点から江沢民時代の中国大陸の政治と香港・台湾問題、さらに日本と米国との関係について鋭く分析、報告する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070060030000
|
ISBN(10桁)
|
4-02-257140-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.5
|
TRCMARCNo.
|
97018873
|
Gコード
|
956806
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199705
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者典拠コード
|
310000158760000
|
ページ数等
|
286p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
312.22
|
NDC9版
|
312.22
|
図書記号
|
ツコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1031
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1026
|
掲載紙
|
読売新聞
|
ベルグループコード
|
99
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19970509 1997 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|