| タイトル | 能狂言道しるべ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ノウ/キョウゲン/ミチシルベ |
| タイトル標目(ローマ字形) | No/kyogen/michishirube |
| シリーズ名 | 孔雀ブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | クジャク/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kujaku/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604426700000000 |
| 著者 | 児玉/信‖文 |
| 著者ヨミ | コダマ,マコト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 児玉/信 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kodama,Makoto |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年静岡県生まれ。『観世』の編集室長を経て、現在フリー。芸能学会常任理事。能楽評論家。 |
| 記述形典拠コード | 110002365600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002365600000 |
| 著者 | 森田/拾史郎‖写真 |
| 著者ヨミ | モリタ,トシロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森田/拾史郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Morita,Toshiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1937年生まれ。国立劇場宣伝課。日本写真家協会会員。写真集に「能」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001001520000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001001520000 |
| 件名標目(漢字形) | 能楽 |
| 件名標目(カタカナ形) | ノウガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Nogaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511283200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 狂言 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウゲン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyogen |
| 件名標目(典拠コード) | 510668900000000 |
| 出版者 | 主婦と生活社 |
| 出版者ヨミ | シュフ/ト/セイカツシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shufu/To/Seikatsusha |
| 累積注記 | 監修:観世清和 |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 能や狂言をどう楽しむかは、観客ひとりひとりの感性にゆだねられている。季節感豊かな能や狂言のいくつかを紹介するとともに、第一線で活躍する若手役者がどのように能や狂言に取り組んでいるかを探る。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160160010000 |
| ISBN(10桁) | 4-391-12032-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.6 |
| TRCMARCNo. | 97022219 |
| Gコード | 969913 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3061 |
| 出版者典拠コード | 310000174410000 |
| ページ数等 | 127p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 773 |
| NDC9版 | 773 |
| 図書記号 | コノ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1029 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19970530 |
| 一般的処理データ | 19970530 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |