| タイトル | 私の京都案内 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワタクシ/ノ/キョウト/アンナイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Watakushi/no/kyoto/annai |
| サブタイトル | 小説の旅 |
| サブタイトルヨミ | ショウセツ/ノ/タビ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shosetsu/no/tabi |
| シリーズ名 | 講談社カルチャーブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/カルチャー/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/karucha/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601115400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 119 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 119 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000119 |
| 著者 | 瀬戸内/寂聴‖著 |
| 著者ヨミ | セトウチ,ジャクチョウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 瀬戸内/寂聴 |
| 著者標目(ローマ字形) | Setochi,Jakucho |
| 著者標目(著者紹介) | 1922年徳島市生まれ。東京女子大学国語専攻部卒業。73年中尊寺で得度受戒。79年京都嵯峨野に寂庵を建てる。著書に「田村俊子」「夏の終わりに」「かの子撩乱」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000556260000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000556260000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 瀬戸内/寂聴 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | セトウチ,ジャクチョウ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Setochi,Jakucho |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000556260000 |
| 件名標目(漢字形) | 京都市-紀行・案内記 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウトシ-キコウ/アンナイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyotoshi-kiko/annaiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520140710030000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1750 |
| 内容紹介 | 「京まんだら」「花に問え」「女徳」など、瀬戸内寂聴の京都を舞台とした小説の文章と、カラー写真で構成するユニークな京都案内。艶のある文と美しい情景が新たな京都の魅力を引き出してゆく。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(10桁) | 4-06-198120-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.6 |
| TRCMARCNo. | 97024566 |
| Gコード | 976266 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 167p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 910.268 |
| NDC9版 | 910.268 |
| 図書記号 | セワセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1031 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19970613 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |