| タイトル | キリスト教美術シンボル事典 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キリストキョウ/ビジュツ/シンボル/ジテン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kirisutokyo/bijutsu/shinboru/jiten |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:The dent dictionary of symbols in Christian art |
| 著作(漢字形) | キリスト教美術シンボル事典 |
| 著作(カタカナ形) | キリストキョウ/ビジュツ/シンボル/ジテン |
| 著作(ローマ字形) | Kirisutokyo/bijutsu/shinboru/jiten |
| 著作(原語タイトル) | The dent dictionary of symbols in Christian art |
| 著作(典拠コード) | 800000288180000 |
| 著者 | ジェニファー・スピーク‖著 |
| 著者ヨミ | スピーク,J. |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Speake,Jennifer |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ジェニファー/スピーク |
| 著者標目(ローマ字形) | Supiku,J. |
| 著者標目(著者紹介) | カナダ生まれ。オックスフォード大学でルネッサンス期のイギリス研究を専攻して学位を取得。数多くの辞書や事典の編纂者あるいは著者として活躍。 |
| 記述形典拠コード | 120001716540002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001716540000 |
| 著者 | 中山/理‖訳 |
| 著者ヨミ | ナカヤマ,オサム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中山/理 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakayama,Osamu |
| 記述形典拠コード | 110001322730000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001322730000 |
| 件名標目(漢字形) | キリスト教美術 |
| 件名標目(カタカナ形) | キリストキョウ/ビジュツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kirisutokyo/bijutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510140500000000 |
| 件名標目(漢字形) | シンボル |
| 件名標目(カタカナ形) | シンボル |
| 件名標目(ローマ字形) | Shinboru |
| 件名標目(典拠コード) | 510168500000000 |
| 出版者 | 大修館書店 |
| 出版者ヨミ | タイシュウカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Taishukan/Shoten |
| 本体価格 | ¥4300 |
| 内容紹介 | 聖母子像にはなぜザクロが描かれるのか、聖ゲオルギウスはなぜ竜を殺すのか、など、西欧・東欧の美術を読み解くにはキリスト教美術の象徴性を知らねばならない。東西両教会に亘る多くの図版によりその意味を解説する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ISBN(10桁) | 4-469-01250-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.6 |
| TRCMARCNo. | 97025116 |
| Gコード | 980524 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199706 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4305 |
| 出版者典拠コード | 310000181690000 |
| ページ数等 | 288p |
| 大きさ | 23cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 702.099 |
| NDC9版 | 702.099 |
| 図書記号 | スキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p278〜279 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1032 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240517 |
| 一般的処理データ | 19970620 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |