タイトル
|
人質
|
タイトルヨミ
|
ヒトジチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hitojichi
|
サブタイトル
|
ペルー日本大使公邸の126日
|
サブタイトルヨミ
|
ペルー/ニホン/タイシ/コウテイ/ノ/ヒャクニジュウロクニチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Peru/nihon/taishi/kotei/no/hyakunijurokunichi
|
著者
|
青木/盛久‖著
|
著者ヨミ
|
アオキ,モリヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青木/盛久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoki,Morihisa
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年生まれ。外務省に入省し、97年5月までペルー特命全権大使。
|
記述形典拠コード
|
110002854060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002854060000
|
著者
|
岡崎/久彦‖[インタビュアー]
|
著者ヨミ
|
オカザキ,ヒサヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡崎/久彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okazaki,Hisahiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年生まれ。外務省を経て、現在は外交評論家。博報堂などの特別顧問も務める。
|
記述形典拠コード
|
110000209510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000209510000
|
件名標目(漢字形)
|
ペルー-政治・行政
|
件名標目(カタカナ形)
|
ペルー-セイジ/ギョウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Peru-seiji/gyosei
|
件名標目(典拠コード)
|
520068810050000
|
件名標目(漢字形)
|
テロリズム
|
件名標目(カタカナ形)
|
テロリズム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Terorizumu
|
件名標目(典拠コード)
|
510199300000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-ペルー
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-ペルー
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-peru
|
件名標目(典拠コード)
|
520103812400000
|
出版者
|
クレスト社
|
出版者ヨミ
|
クレストシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kuresutosha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
極限状況で、人間は何を考え、どう行動したか-。ペルー日本大使公邸が占拠された126日間を、当事者である青木元大使が、恩師の岡崎元駐タイ大使との対談で振り返り、危機管理に対する数々の教訓を示す。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070060030000
|
ISBN(10桁)
|
4-87712-059-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.10
|
TRCMARCNo.
|
97039525
|
Gコード
|
08325004
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199710
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1772
|
出版者典拠コード
|
310000168130000
|
ページ数等
|
219p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
312.68
|
NDC9版
|
312.68
|
図書記号
|
アヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
ペルー日本大使公邸占拠事件の推移:p207〜219
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1045
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19970926 1997 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|