タイトル | だまし絵であそぼう |
---|---|
タイトルヨミ | ダマシエ/デ/アソボウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Damashie/de/asobo |
シリーズ名 | 科学であそぼう |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カガク/デ/アソボウ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kagaku/de/asobo |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604440700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 12 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 12 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000012 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008916 |
著者 | 杉原/厚吉‖文 |
著者ヨミ | スギハラ,コウキチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉原/厚吉 |
著者標目(ローマ字形) | Sugihara,Kokichi |
記述形典拠コード | 110001877890000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001877890000 |
著者 | 早川/司寿乃‖絵 |
著者ヨミ | ハヤカワ,シズノ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 早川/司寿乃 |
著者標目(ローマ字形) | Hayakawa,Shizuno |
記述形典拠コード | 110002674720000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002674720000 |
件名標目(漢字形) | だまし絵 |
件名標目(カタカナ形) | ダマシエ |
件名標目(ローマ字形) | Damashie |
件名標目(典拠コード) | 511832300000000 |
学習件名標目(漢字形) | だまし絵 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダマシエ |
学習件名標目(ローマ字形) | Damashie |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540038300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 錯覚 |
学習件名標目(カタカナ形) | サッカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakkaku |
学習件名標目(典拠コード) | 540568300000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1700 |
児童内容紹介 | だまし絵という、目を混乱させてしまうおもしろい絵がある。目で立体の形を理解したつもりでも、全体をもう一度確認すると異なったものが出てくる。このだまし絵の仕組みはどうなっているのかを理解し、新しいだまし絵作りに挑戦しよう。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010160010 |
ISBN(10桁) | 4-00-116322-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 1997.9 |
TRCMARCNo. | 97040633 |
Gコード | 08323983 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1997.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199709 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 43p |
大きさ | 26cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 725.2 |
NDC9版 | 725.2 |
図書記号 | スダ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3B5 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1046 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1049 |
流通コード | X |
新継続コード | 008916 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20150417 |
一般的処理データ | 19971003 1997 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |