| タイトル | ダライ・ラマ生き方の探究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ダライ/ラマ/イキカタ/ノ/タンキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Darai/rama/ikikata/no/tankyu |
| 著者 | ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ‖著 |
| 著者ヨミ | ダライ・ラマ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Dalai Lama ⅩⅣ |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ダライ/ラマ/ジュウヨンセイ/テンジン/ギャツォ |
| 著者標目(ローマ字形) | Darai・Rama |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 14世 |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年生まれ。1940年ラサのポタラ宮で即位。中国人民解放軍の侵攻によりインドへ亡命、チベット独立運動の指導者。89年ノーベル平和賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 120000065790011 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000065790000 |
| 著者 | ゲシェー・ソナム・ギャルツェン・ゴンタ‖共訳 |
| 著者ヨミ | ゲシェー・ソナム・ギャルツェン・ゴンタ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Geshe Sonam Gyaltsen Gonta |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ゲシェー/ソナム/ギャルツェン/ゴンタ |
| 著者標目(ローマ字形) | Geshe・Sonamu・Gyarutsen・Gonta |
| 記述形典拠コード | 120001787940001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001787940000 |
| 著者 | 藤田/省吾‖共訳 |
| 著者ヨミ | フジタ,ショウゴ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤田/省吾 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujita,Shogo |
| 記述形典拠コード | 110002899640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002899640000 |
| 件名標目(漢字形) | チベット仏教 |
| 件名標目(カタカナ形) | チベット/ブッキョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chibetto/bukkyo |
| 件名標目(典拠コード) | 510265100000000 |
| 出版者 | 春秋社 |
| 出版者ヨミ | シュンジュウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shunjusha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が、人間としての生きるべき道を、身近な例を挙げて具体的に説き示す。若き日の名説法を幻の録音テープから翻訳した。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ISBN(10桁) | 4-393-13320-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1997.10 |
| TRCMARCNo. | 97043723 |
| Gコード | 08334134 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199710 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3064 |
| 出版者典拠コード | 310000174440000 |
| ページ数等 | 293p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 180.9 |
| NDC9版 | 180.9 |
| 図書記号 | ダダ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1049 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19971024 |
| 一般的処理データ | 19971024 1997 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |