トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル モンゴルに米ができた日
タイトルヨミ モンゴル/ニ/コメ/ガ/デキタ/ヒ
タイトル標目(ローマ字形) Mongoru/ni/kome/ga/dekita/hi
サブタイトル 日本の村の大きな国際協力
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/ムラ/ノ/オオキナ/コクサイ/キョウリョク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/no/mura/no/okina/kokusai/kyoryoku
シリーズ名 ときめき文学館
シリーズ名標目(カタカナ形) トキメキ/ブンガクカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Tokimeki/bungakukan
シリーズ名標目(典拠コード) 604151700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 6
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
著者 鈴木/喜代春‖作
著者ヨミ スズキ,キヨハル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鈴木/喜代春
著者標目(ローマ字形) Suzuki,Kiyoharu
著者標目(著者紹介) 1925年青森県生まれ。青森師範学校卒業。小・中学校教諭、校長職を経て、退職後創作に専念。主な作品に「一ねんせいにできること」「津軽の山歌物語」「みどりの探偵団」シリーズなど。
記述形典拠コード 110000534140000
著者標目(統一形典拠コード) 110000534140000
件名標目(漢字形) 国際協力
件名標目(カタカナ形) コクサイ/キョウリョク
件名標目(ローマ字形) Kokusai/kyoryoku
件名標目(典拠コード) 510807000000000
件名標目(漢字形) モンゴル
件名標目(カタカナ形) モンゴル
件名標目(ローマ字形) Mongoru
件名標目(典拠コード) 520046100000000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) コメ
件名標目(ローマ字形) Kome
件名標目(典拠コード) 511367800000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥1300
内容紹介 「モンゴルで米をつくってほしい」1990年青森県車力村村長はモンゴル国から依頼を受けた。モンゴル国を飢餓の恐怖から救うため、車力村の人たちはモンゴル史上初の米づくりに挑む。本当の国際交流の意味を問う。
児童内容紹介 青森県車力(しゃりき)村の成田村長は、モンゴルの農牧大臣から、米作りへの指導を依頼された。1991年、オムノゴビ県に車力村の稲の苗を植えたが低水温のため失敗。翌年からドルドノ県で実験を続け、3年目でついに米の栽培に成功した。
ジャンル名 98
ジャンル名(図書詳細) 220030050000
ジャンル名(図書詳細) 220010090010
ジャンル名(図書詳細) 220020110040
ジャンル名(図書詳細) 220020125010
ISBN(10桁) 4-323-02526-2
ISBNに対応する出版年月 1997.10
TRCMARCNo. 97044683
Gコード 08335706
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1997.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199710
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 187p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 916
NDC9版 916
図書記号 スモ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
掲載紙 読売新聞
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1054
『週刊新刊全点案内』号数 1050
流通コード X
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20220318
一般的処理データ 19971031 1997 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ