タイトル | 数寄者を訪ねる |
---|---|
タイトルヨミ | スキシャ/オ/タズネル |
タイトル標目(ローマ字形) | Sukisha/o/tazuneru |
シリーズ名 | 陶磁郎BOOKS |
シリーズ名標目(カタカナ形) | トウジロウ/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tojiro/bukkusu |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | トウジロウ/BOOKS |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604347400000000 |
シリーズ名 | やきものを探す旅 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ヤキモノ/オ/サガス/タビ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Yakimono/o/sagasu/tabi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604347410010000 |
著者 | 青柳/恵介‖著 |
著者ヨミ | アオヤギ,ケイスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青柳/恵介 |
著者標目(ローマ字形) | Aoyagi,Keisuke |
著者標目(著者紹介) | 1950年東京都生まれ。古美術評論家。著書に「民芸買物紀行」「風の男白洲次郎」など。 |
記述形典拠コード | 110000007100000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000007100000 |
件名標目(漢字形) | 美術品-収集 |
件名標目(カタカナ形) | ビジュツヒン-シュウシュウ |
件名標目(ローマ字形) | Bijutsuhin-shushu |
件名標目(典拠コード) | 511326910050000 |
件名標目(漢字形) | 茶道具 |
件名標目(カタカナ形) | チャドウグ |
件名標目(ローマ字形) | Chadogu |
件名標目(典拠コード) | 511152800000000 |
件名標目(漢字形) | 伝記-日本 |
件名標目(カタカナ形) | デンキ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Denki-nihon |
件名標目(典拠コード) | 511203820350000 |
出版者 | 双葉社 |
出版者ヨミ | フタバシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Futabasha |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 井上馨、藤田伝三郎、原三渓…近代日本の政治や経済を作り上げた勢いで、茶道具や東洋の古美術品の蒐集に狂う「数寄者」達。茶会を催し、庭園を築き、時に美術館を開いた彼らの、今に残る足跡を訪ね歩く。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
ISBN(10桁) | 4-575-28775-X |
ISBNに対応する出版年月 | 1997.12 |
TRCMARCNo. | 97050462 |
Gコード | 08349493 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1997.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199712 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7336 |
出版者典拠コード | 310000194390000 |
ページ数等 | 101p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 707.9 |
NDC9版 | 707.9 |
図書記号 | アス |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1055 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20100423 |
一般的処理データ | 19971205 1997 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |