タイトル
|
ピッケル&アイゼンワーク
|
タイトルヨミ
|
ピッケル/アンド/アイゼン/ワーク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Pikkeru/ando/aizen/waku
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ピッケル/&/アイゼン/ワーク
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
ピッケル/アイゼン/ワーク
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Pikkeru/aizen/waku
|
シリーズ名
|
How to enjoy mountaineering series
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハウ/トゥー/エンジョイ/マウンテニアリング/シリーズ
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
How to enjoy mountaineering series
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hau/tu/enjoi/maunteniaringu/shirizu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
How/to/enjoy/mountaineering/series
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604465700000000
|
著者
|
遠藤/晴行‖著
|
著者ヨミ
|
エンドウ,ハルユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
遠藤/晴行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Endo,Haruyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年東京都生まれ。アルパイン・ガイド遠藤事務所&山岳ガイド・グループ・イエティ代表。83年エベレスト無酸素登頂、など世界各国のクライミングを実践している。
|
記述形典拠コード
|
110002936180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002936180000
|
件名標目(漢字形)
|
登山
|
件名標目(カタカナ形)
|
トザン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tozan
|
件名標目(典拠コード)
|
511234500000000
|
出版者
|
山と渓谷社
|
出版者ヨミ
|
ヤマ/ト/ケイコクシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yama/To/Keikokusha
|
累積注記
|
奥付の書名:ピッケル・アイゼンワーク
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
雪山の必須技術であるピッケルとアイゼンの使用法解説書。初心者向けのアイゼンワーク、ピッケルワーク、滑落停止技術を写真やイラストを多用して詳しく解り易く解説。また中級者向け雪上確保技術なども。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
180100010000
|
ISBN(10桁)
|
4-635-04285-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.1
|
TRCMARCNo.
|
98001263
|
Gコード
|
08359804
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8521
|
出版者典拠コード
|
310000199850000
|
ページ数等
|
99p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
786.1
|
NDC9版
|
786.15
|
図書記号
|
エピ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1059
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
99
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070330
|
一般的処理データ
|
19980109 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|