| タイトル | 江戸漢詩 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エド/カンシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Edo/kanshi |
| シリーズ名 | 同時代ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウジダイ/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Dojidai/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600663100000000 |
| シリーズ名 | 古典を読む |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コテン/オ/ヨム |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Koten/o/yomu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600663110010000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 332 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 332 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000332 |
| 著者 | 中村/真一郎‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,シンイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/真一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Shin'ichiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1918年東京都生まれ。東京帝国大学仏文科卒業。作家、文芸評論家、詩人など幅広い分野で活躍。著書に「恋の泉」「テラスに立つ少年」「女体幻想」など多数。98年死去。 |
| 記述形典拠コード | 110000727130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000727130000 |
| 件名標目(漢字形) | 漢詩 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kanshi |
| 件名標目(典拠コード) | 510601200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本文学-歴史-江戸時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク-レキシ-エド/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku-rekishi-edo/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 510401810380000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 江戸後期の漢詩文には近代意識の先触れともいうべき、自由な雰囲気が溢れている。漢詩文をこよなく愛する著者が、自然、都市生活、家庭、愛欲、女流、海外などのテーマのもとにその世界を散策する。再刊。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030050000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-260332-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.1 |
| TRCMARCNo. | 98003127 |
| Gコード | 08361914 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199801 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 282p |
| 大きさ | 16cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 919.5 |
| NDC9版 | 919.5 |
| 図書記号 | ナエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1061 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980123 |
| 一般的処理データ | 19980123 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |