タイトル
|
中世説話の世界を読む
|
タイトルヨミ
|
チュウセイ/セツワ/ノ/セカイ/オ/ヨム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chusei/setsuwa/no/sekai/o/yomu
|
シリーズ名
|
岩波セミナーブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/セミナー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/semina/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
69
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
69
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000069
|
著者
|
小峯/和明‖著
|
著者ヨミ
|
コミネ,カズアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小峰/和明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komine,Kazuaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年生まれ。早稲田大学文学部卒業。国文学研究資料館助教授を経て、現在、立教大学文学部教授。古代・中世文学専攻。著書に「今昔物語集の形成構造」など。
|
記述形典拠コード
|
110000415060001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000415060000
|
件名標目(漢字形)
|
説話文学
|
件名標目(カタカナ形)
|
セツワ/ブンガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Setsuwa/bungaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511083700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
従来の中世の種々の「説話集」の枠を超えて、脱領域的に展開する研究の状況を踏まえ、説話の多様な相に着目し、論じる。人間の営みの総体の「喩」をもなす説話を、今の地平に解読する試み。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(10桁)
|
4-00-004239-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.1
|
TRCMARCNo.
|
98004347
|
Gコード
|
08364102
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
184p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
913.47
|
NDC9版
|
913.47
|
図書記号
|
コチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1062
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980130
|
一般的処理データ
|
19980130 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|