タイトル
|
怪物科学者の時代
|
タイトルヨミ
|
カイブツ/カガクシャ/ノ/ジダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kaibutsu/kagakusha/no/jidai
|
著者
|
田中/聡‖著
|
著者ヨミ
|
タナカ,サトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/聡
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Satoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年富山県生まれ。富山大学人文学部卒業。著書に「怪異東京戸板がえし」「なぜ太鼓腹は嫌われるようになったのか?」。
|
記述形典拠コード
|
110001187190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001187190000
|
件名標目(漢字形)
|
科学者
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガクシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagakusha
|
件名標目(典拠コード)
|
510553900000000
|
出版者
|
晶文社
|
出版者ヨミ
|
ショウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shobunsha
|
本体価格
|
¥2300
|
内容紹介
|
明治の時代、近代科学が移植された時、古くからの文化と科学を融合させるべく格闘した人々がいた。千里眼研究の福来友吉、妖怪博士の井上円了、食養学の桜沢如一など、正史からこぼれ落ちた16人の異色の科学者列伝。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130010000000
|
ISBN(10桁)
|
4-7949-6346-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.3
|
TRCMARCNo.
|
98008887
|
Gコード
|
08377011
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3091
|
出版者典拠コード
|
310000174650000
|
ページ数等
|
279p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
402.1
|
NDC9版
|
402.106
|
図書記号
|
タカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1074
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1067
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19980306 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|