タイトル
|
雑誌の死に方
|
タイトルヨミ
|
ザッシ/ノ/シニカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zasshi/no/shinikata
|
サブタイトル
|
“生き物”としての雑誌、その生態学
|
サブタイトルヨミ
|
イキモノ/ト/シテ/ノ/ザッシ/ソノ/セイタイガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ikimono/to/shite/no/zasshi/sono/seitaigaku
|
著者
|
浜崎/広‖著
|
著者ヨミ
|
ハマザキ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
浜崎/広
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hamazaki,Hiroshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年鹿児島県生まれ。東京大学新聞研究所修了後、平凡出版(現・マガジンハウス)入社。『anan』『Olive』『平凡』などの編集室長を務める。現在、文教大学情報学部非常勤講師。
|
記述形典拠コード
|
110002977830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002977830000
|
件名標目(漢字形)
|
雑誌-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ザッシ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zasshi-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510843610050000
|
出版者
|
出版ニュース社
|
出版者ヨミ
|
シュッパン/ニュースシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shuppan/Nyususha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
栄華を誇っていた雑誌も、成長期から最盛期を経て衰退期を迎える。しかしこうしたサイクルを全うできる雑誌は少数だ。なぜ雑誌は突然消滅するのか。生き物としての雑誌の生態を、その「死に方」に焦点を当てて解剖する。
|
ジャンル名
|
35
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020040000000
|
ISBN(10桁)
|
4-7852-0079-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.3
|
TRCMARCNo.
|
98013872
|
Gコード
|
08389320
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3060
|
出版者典拠コード
|
310000174400000
|
ページ数等
|
288p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
051
|
NDC9版
|
051
|
図書記号
|
ハザ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1071
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1075
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19980808
|
一般的処理データ
|
19980403 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|