| タイトル | 調べ学習にやくだつ日本史の大疑問 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シラベ/ガクシュウ/ニ/ヤクダツ/ニホンシ/ノ/ダイギモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shirabe/gakushu/ni/yakudatsu/nihonshi/no/daigimon |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 712140900000000 |
| 巻次 | 1 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 多巻タイトル | 日本人の祖先はどこから? |
| 多巻タイトルヨミ | ニホンジン/ノ/ソセン/ワ/ドコ/カラ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Nihonjin/no/sosen/wa/doko/kara |
| 各巻のタイトル関連情報 | 旧石器・縄文・弥生・古墳時代 |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | キュウセッキ/ジョウモン/ヤヨイ/コフン/ジダイ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kyusekki/jomon/yayoi/kofun/jidai |
| 著者 | 佐藤/和彦‖監修 |
| 著者ヨミ | サトウ,カズヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/和彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sato,Kazuhiko |
| 記述形典拠コード | 110000459590000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000459590000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 4 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540555700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 石器 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セッキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sekki |
| 学習件名標目(ページ数) | 6 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540481100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 縄文時代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジョウモン/ジダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jomon/jidai |
| 学習件名標目(ページ数) | 8 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540505200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 三内丸山遺跡 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンナイ/マルヤマ/イセキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sannai/maruyama/iseki |
| 学習件名標目(ページ数) | 12 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540220300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 弥生時代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤヨイ/ジダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yayoi/jidai |
| 学習件名標目(ページ数) | 16 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540358700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 米 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コメ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kome |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540497500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 吉野ケ里遺跡 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨシノガリ/イセキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yoshinogari/iseki |
| 学習件名標目(ページ数) | 20 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540280900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 銅たく |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウタク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dotaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 22 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540567600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 邪馬台国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤマタイコク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yamataikoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 26 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540556400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 卑弥呼 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒミコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Himiko |
| 学習件名標目(ページ数) | 28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540270600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 古墳 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コフン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kofun |
| 学習件名標目(ページ数) | 30 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540277400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 古墳時代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コフン/ジダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kofun/jidai |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540277500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | はに輪 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハニワ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Haniwa |
| 学習件名標目(ページ数) | 34 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540047200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 渡来人 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トライジン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Toraijin |
| 学習件名標目(ページ数) | 38 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540446200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 日本武尊 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤマト/タケル/ノ/ミコト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yamato/takeru/no/mikoto |
| 学習件名標目(ページ数) | 40 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540061900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 天皇 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テンノウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tenno |
| 学習件名標目(ページ数) | 42 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540315700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 年代測定 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ネンダイ/ソクテイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nendai/sokutei |
| 学習件名標目(ページ数) | 44 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540354500000000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 三内丸山遺跡ほか、縄文期の遺跡の発掘が相次ぎ、少人数で食糧を求めての移動生活という縄文人のイメージは覆された。日本列島の人々の生活の始まりから古墳時代までを、考古学の資料からやさしく解説する図鑑。 |
| 児童内容紹介 | 日本史に出てくる人物やでき事などの疑問をイラストや写真を使い、見開き2ページで説明する。第1巻は旧石器・縄文・弥生・古墳時代で、「日本人の祖先はどこから?」「大王と天皇の違いは?」など21の疑問に答えていく。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090040 |
| ISBN(10桁) | 4-591-05695-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.4 |
| セットISBN | 4-591-99229-2 |
| TRCMARCNo. | 98015992 |
| Gコード | 08392387 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199804 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 210.1 |
| NDC9版 | 210.1 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 1 |
| 利用対象 | B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1073 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140228 |
| 一般的処理データ | 19980417 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |