| タイトル | 海藻おしばを楽しむ |
|---|---|
| タイトルヨミ | カイソウ/オシバ/オ/タノシム |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaiso/oshiba/o/tanoshimu |
| サブタイトル | 海からの贈り物 |
| サブタイトルヨミ | ウミ/カラ/ノ/オクリモノ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Umi/kara/no/okurimono |
| 著者 | 野田/三千代‖共著 |
| 著者ヨミ | ノダ,ミチヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野田/三千代 |
| 著者標目(ローマ字形) | Noda,Michiyo |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年生まれ。筑波大学下田臨海実験センター非常勤職員。グラフィックデザイナー。 |
| 記述形典拠コード | 110002816050000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002816050000 |
| 著者 | 横浜/康継‖共著 |
| 著者ヨミ | ヨコハマ,ヤスツグ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 横浜/康継 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yokohama,Yasutsugu |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年生まれ。筑波大学教授、下田臨海実験センター長。著書に「海藻の謎」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001064200000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001064200000 |
| 件名標目(漢字形) | 押し花 |
| 件名標目(カタカナ形) | オシバナ |
| 件名標目(ローマ字形) | Oshibana |
| 件名標目(典拠コード) | 510521000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 海そう |
| 件名標目(カタカナ形) | カイソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaiso |
| 件名標目(典拠コード) | 510563600000000 |
| 出版者 | 日本ヴォーグ社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ヴォーグシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Bogusha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 海藻は花を咲かせない葉だけの植物だが、その葉は種類によって、赤・茶・緑・紫そしてそれらの中間色からほとんど黒色のものまでカラフルで造形の妙に富む。材料の採集から作品の仕上げまでやさしく解説。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190050110000 |
| ISBN(10桁) | 4-529-03105-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.6 |
| TRCMARCNo. | 98022271 |
| Gコード | 30407661 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199806 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5759 |
| 出版者典拠コード | 310000188170000 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 594.9 |
| NDC9版 | 594.9 |
| 図書記号 | ノカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1078 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050909 |
| 一般的処理データ | 19980522 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |