タイトル | 縄文語の発見 |
---|---|
タイトルヨミ | ジョウモンゴ/ノ/ハッケン |
タイトル標目(ローマ字形) | Jomongo/no/hakken |
著者 | 小泉/保‖著 |
著者ヨミ | コイズミ,タモツ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小泉/保 |
著者標目(ローマ字形) | Koizumi,Tamotsu |
記述形典拠コード | 110000380060000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000380060000 |
件名標目(漢字形) | 日本語-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510395114860000 |
件名標目(漢字形) | 縄文式文化 |
件名標目(カタカナ形) | ジョウモンシキ/ブンカ |
件名標目(ローマ字形) | Jomonshiki/bunka |
件名標目(典拠コード) | 511545700000000 |
出版者 | 青土社 |
出版者ヨミ | セイドシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seidosha |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 日本語の起源を弥生時代とする従来の説を排し、その濫觴を縄文時代に求め、「日本語の誕生」のみならず上代特殊仮名遣い、連濁・四つ仮名現象、アクセントの発生、方言分布等日本語学の難問を解き明かす。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
ISBN(10桁) | 4-7917-5631-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 1998.6 |
TRCMARCNo. | 98023029 |
Gコード | 30409415 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1998.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199806 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3978 |
出版者典拠コード | 310000179630000 |
ページ数等 | 279p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 810.23 |
NDC9版 | 810.23 |
図書記号 | コジ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p269〜276 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1079 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1086 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19980717 |
一般的処理データ | 19980529 1998 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |