| タイトル | 「移動文化」考 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イドウ/ブンカコウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ido/bunkako |
| サブタイトル | イスラームの世界をたずねて |
| サブタイトルヨミ | イスラーム/ノ/セカイ/オ/タズネテ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Isuramu/no/sekai/o/tazunete |
| シリーズ名 | 同時代ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウジダイ/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Dojidai/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600663100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 350 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 350 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000350 |
| 著者 | 片倉/もとこ‖著 |
| 著者ヨミ | カタクラ,モトコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 片倉/もとこ |
| 著者標目(ローマ字形) | Katakura,Motoko |
| 著者標目(著者紹介) | 1937年奈良県生まれ。津田塾大学卒業、東京大学大学院博士課程修了。国立民族学博物館教授を経て現在、中央大学教授。著書に「アラビア・ノート」「イスラームの日常世界」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000266560000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000266560000 |
| 件名標目(漢字形) | イスラム圏 |
| 件名標目(カタカナ形) | イスラムケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Isuramuken |
| 件名標目(典拠コード) | 520007700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 遊牧民 |
| 件名標目(カタカナ形) | ユウボクミン |
| 件名標目(ローマ字形) | Yubokumin |
| 件名標目(典拠コード) | 511440800000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 累積注記 | 日本経済新聞社 1995年刊の再刊 |
| 本体価格 | ¥1100 |
| 内容紹介 | 人生は旅だ。真珠とりの遊牧民、苛酷な聖地巡礼の旅。アラビア遊牧民は道中そのものを楽しむ。「目的まっしぐら」型の私たちの生き方に反省を迫る比較文化論。95年日本経済新聞社刊の再刊。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030040000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-260350-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.7 |
| TRCMARCNo. | 98032046 |
| Gコード | 30427104 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199807 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 223p |
| 大きさ | 16cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 389.28 |
| NDC9版 | 382.27 |
| 図書記号 | カイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1087 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20001208 |
| 一般的処理データ | 19980724 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |