| タイトル | 人形芝居の里 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニンギョウ/シバイ/ノ/サト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ningyo/shibai/no/sato |
| サブタイトル | 信州伊那谷 |
| サブタイトルヨミ | シンシュウ/イナダニ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shinshu/inadani |
| 著者 | 唐木/孝治‖写真 |
| 著者ヨミ | カラキ,タカハル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 唐木/孝治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Karaki,Takaharu |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年長野県生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業。日本広告写真家協会、日本写真家協会会員。 |
| 記述形典拠コード | 110003035070000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003035070000 |
| 件名標目(漢字形) | 人形浄瑠璃-写真集 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニンギョウ/ジョウルリ-シャシンシュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ningyo/joruri-shashinshu |
| 件名標目(典拠コード) | 511269310020000 |
| 出版者 | 信濃毎日新聞社 |
| 出版者ヨミ | シナノ/マイニチ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinano/Mainichi/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 天竜川流域の伊那谷は古くから京文化と江戸文化が交錯し、民衆芸能が定着し継承されてきた。今も継承される四つの人形座の人形芝居を訪ね、また今は上演が途絶えた地区の木偶たちを訪ねてまとめた、趣き深い写真集。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160160040000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160080010000 |
| ISBN(10桁) | 4-7840-9812-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.8 |
| TRCMARCNo. | 98033823 |
| Gコード | 30436269 |
| 出版地,頒布地等 | 長野 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199808 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3273 |
| 出版者典拠コード | 310000175630000 |
| ページ数等 | 141p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 777.19 |
| NDC9版 | 777.19 |
| 図書記号 | カニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | T01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1089 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20161028 |
| 一般的処理データ | 19980807 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |