| タイトル | 荘園 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウエン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shoen |
| シリーズ名 | 日本歴史叢書新装版 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホン/レキシ/ソウショ/シンソウバン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nihon/rekishi/sosho/shinsoban |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603536900000000 |
| 著者 | 永原/慶二‖著 |
| 著者ヨミ | ナガハラ,ケイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 永原/慶二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nagahara,Keiji |
| 著者標目(著者紹介) | 1922年中国・大連生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。一橋大学名誉教授。著書に「日本封建制成立過程の研究」「中世内乱期の社会と民衆」「日本中世の社会と国家」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110000721620000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000721620000 |
| 件名標目(漢字形) | 荘園 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショウエン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shoen |
| 件名標目(典拠コード) | 511113000000000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 研究の細分化が進み、もはや通観叙述することは不可能とまで言われている荘園史。戦後中世史学をリードした著者があえてその難題に挑戦。中世社会を知るカギとなる荘園制の全史を、大胆かつ平易に描いた日本荘園史の決定版。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
| ISBN(10桁) | 4-642-06656-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.8 |
| TRCMARCNo. | 98034088 |
| Gコード | 30435045 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199808 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 331,15p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.3 |
| NDC9版 | 210.3 |
| 図書記号 | ナシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p312〜323 関係年表:p324〜331 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1089 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980807 |
| 一般的処理データ | 19980807 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |