| タイトル | モノクローム写真の魅力 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モノクローム/シャシン/ノ/ミリョク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Monokuromu/shashin/no/miryoku |
| シリーズ名 | とんぼの本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トンボ/ノ/ホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tonbo/no/hon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601410300000000 |
| 著者 | 江成/常夫‖著 |
| 著者ヨミ | エナリ,ツネオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 江成/常夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Enari,Tsuneo |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年神奈川県生まれ。東京経済大学経済学部卒。写真家。ニッコールクラブ会長。 |
| 記述形典拠コード | 110000164550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000164550000 |
| 著者 | 松本/徳彦‖著 |
| 著者ヨミ | マツモト,ノリヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/徳彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsumoto,Norihiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年尾道市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家。日本写真家協会理事。 |
| 記述形典拠コード | 110000927940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000927940000 |
| 件名標目(漢字形) | 写真-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | シャシン-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shashin-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510899020020000 |
| 件名標目(漢字形) | 写真家 |
| 件名標目(カタカナ形) | シャシンカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shashinka |
| 件名標目(典拠コード) | 510899200000000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | カラー全盛の時代にモノクロが静かなブームを呼んでいる。なぜ今モノクロなのか?「日本のモノクロ写真史」とでも言うべき有名写真家50人の作品群を材料に、モノクロ独特の表現方法と楽しみ方をガイドする。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160080000000 |
| ISBN(10桁) | 4-10-602073-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1998.9 |
| TRCMARCNo. | 98040430 |
| Gコード | 30452475 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199809 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 117p |
| 大きさ | 22cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 740.21 |
| NDC9版 | 740.21 |
| 図書記号 | エモ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1095 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1100 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20070525 |
| 一般的処理データ | 19980925 1998 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |