タイトル | 社会のなかの裁判 |
---|---|
タイトルヨミ | シャカイ/ノ/ナカ/ノ/サイバン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shakai/no/naka/no/saiban |
著者 | 大野/正男‖著 |
著者ヨミ | オオノ,マサオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大野/正男 |
著者標目(ローマ字形) | Ono,Masao |
著者標目(著者紹介) | 1927年生まれ。東京大学法学部卒業。弁護士。最高裁判所判事を務めた。著書に「フィクションとしての裁判」、編書に「刑事裁判の光と陰」ほか。 |
記述形典拠コード | 110000197880000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000197880000 |
件名標目(漢字形) | 裁判 |
件名標目(カタカナ形) | サイバン |
件名標目(ローマ字形) | Saiban |
件名標目(典拠コード) | 510836000000000 |
出版者 | 有斐閣 |
出版者ヨミ | ユウヒカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuhikaku |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 社会からの期待に裁判はどう応えるか。人間の営みとして裁判を見据え、神判、魔女裁判から公害裁判まで、海外や日本の様々な事例を具体的に紹介しながら、裁判と社会の関わりを考える。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 080080000000 |
ISBN(10桁) | 4-641-12846-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 1998.9 |
TRCMARCNo. | 98041722 |
Gコード | 30458236 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1998.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199809 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8611 |
出版者典拠コード | 310000200170000 |
ページ数等 | 309p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 327.04 |
NDC9版 | 327.04 |
図書記号 | オシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 毎日新聞 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1096 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1107 |
ベルグループコード | 04 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19981218 |
一般的処理データ | 19981002 1998 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |