タイトル
|
本が死ぬところ暴力が生まれる
|
タイトルヨミ
|
ホン/ガ/シヌ/トコロ/ボウリョク/ガ/ウマレル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hon/ga/shinu/tokoro/boryoku/ga/umareru
|
サブタイトル
|
電子メディア時代における人間性の崩壊
|
サブタイトルヨミ
|
デンシ/メディア/ジダイ/ニ/オケル/ニンゲンセイ/ノ/ホウカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Denshi/media/jidai/ni/okeru/ningensei/no/hokai
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:A is for ox
|
著者
|
バリー・サンダース‖著
|
著者ヨミ
|
サンダース,B.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Sanders,Barry
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
バリー/サンダース
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sandasu,B.
|
著者標目(著者紹介)
|
カリフォルニア州にあるピツァー・カレッジの英語及び思想史教授。邦訳書にI・イリイチとの共著「ABC」がある。
|
記述形典拠コード
|
120001515150002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001515150000
|
著者
|
杉本/卓‖訳
|
著者ヨミ
|
スギモト,タク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
杉本/卓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugimoto,Taku
|
記述形典拠コード
|
110003067300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003067300000
|
件名標目(漢字形)
|
言語社会学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンゴ/シャカイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gengo/shakaigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510733500000000
|
件名標目(漢字形)
|
口承文芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウショウ/ブンゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kosho/bungei
|
件名標目(典拠コード)
|
510759000000000
|
件名標目(漢字形)
|
文字
|
件名標目(カタカナ形)
|
モジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Moji
|
件名標目(典拠コード)
|
511545800000000
|
出版者
|
新曜社
|
出版者ヨミ
|
シンヨウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shin'yosha
|
本体価格
|
¥2850
|
内容紹介
|
現代の若者の活字離れや読み書き能力の低下といった現象の根本的な問題は、識字によって形成される「自己」の喪失が進んでいくことにある。人間性の発達における文字の重要性や、電子メディアの危険性を鋭く指摘する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200010000000
|
ISBN(10桁)
|
4-7885-0652-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.10
|
TRCMARCNo.
|
98043911
|
Gコード
|
30462855
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199810
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3329
|
出版者典拠コード
|
310000175770000
|
ページ数等
|
318,39p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
801.03
|
NDC9版
|
801.03
|
図書記号
|
サホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p29〜39
|
掲載紙
|
読売新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1098
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1103
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000317
|
一般的処理データ
|
19981016 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|