タイトル
|
福沢諭吉
|
タイトルヨミ
|
フクザワ/ユキチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fukuzawa/yukichi
|
シリーズ名
|
おもしろくてやくにたつ子どもの伝記
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オモシロクテ/ヤク/ニ/タツ/コドモ/ノ/デンキ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Omoshirokute/yaku/ni/tatsu/kodomo/no/denki
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605046900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
15
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
15
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000015
|
著者
|
浜野/卓也‖文
|
著者ヨミ
|
ハマノ,タクヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
浜野/卓也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hamano,Takuya
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。小学館文学賞など受賞多数。作品に「とねと鬼丸」「やまんばおゆき」「五年二組」シリーズ、評論に「新美南吉の世界」ほか多数。
|
記述形典拠コード
|
110000800650000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000800650000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福沢/諭吉
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Fukuzawa,Yukichi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
フクザワ,ユキチ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000846150000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
福沢/諭吉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フクザワ,ユキチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fukuzawa,Yukichi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540488700000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥880
|
内容紹介
|
下級武士の家に生まれた福沢諭吉。あるとき、学問の楽しさにめざめ、猛勉強を始めます。江戸時代から明治時代へ。日本の歴史のかわりめに、諭吉はどんな足跡をのこしたのでしょう。
|
児童内容紹介
|
明治・大正の日本近代化に貢献した福沢諭吉の生涯を書いた伝記である。学問との出会い、海のむこうの外国のこと、自由平等、学問のすすめの提唱などわかりやすく記されている。巻末に「ものしりガイド」があり、わかりやすい。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220030010000
|
下記の特定事項に属さない注記
|
ものしりガイドつき
|
ISBN(10桁)
|
4-591-05875-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.12
|
TRCMARCNo.
|
98054144
|
Gコード
|
30489513
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199812
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
158p
|
大きさ
|
22cm
|
装丁コード
|
15
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
図書記号
|
ハフフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
年表でみる福沢諭吉の生涯:p122〜125
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1107
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100423
|
一般的処理データ
|
19981218 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|