トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本語はなぜ変化するか
タイトルヨミ ニホンゴ/ワ/ナゼ/ヘンカ/スルカ
タイトル標目(ローマ字形) Nihongo/wa/naze/henka/suruka
サブタイトル 母語としての日本語の歴史
サブタイトルヨミ ボゴ/ト/シテ/ノ/ニホンゴ/ノ/レキシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Bogo/to/shite/no/nihongo/no/rekishi
著者 小松/英雄‖著
著者ヨミ コマツ,ヒデオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小松/英雄
著者標目(ローマ字形) Komatsu,Hideo
著者標目(著者紹介) 1929年東京都生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修了。ミシガン大学講師等を経て、現在、筑波大学名誉教授・駒沢女子大学教授。著書に「日本声調史論考」「いろはうた」など。
記述形典拠コード 110000413710000
著者標目(統一形典拠コード) 110000413710000
件名標目(漢字形) 日本語-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510395114860000
出版者 笠間書院
出版者ヨミ カサマ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kasama/Shoin
本体価格 ¥2400
内容紹介 「ら抜きことば」はお好き? ダイナミックに変化する日本語のメカニズムを「レル/ラレル」という助動詞を例に捉え、日本語を母語とする人々の言語的社会生活を、日本語の歴史から明らかにする。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(10桁) 4-305-70184-7
ISBNに対応する出版年月 1999.1
TRCMARCNo. 99001739
Gコード 30494273
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1999.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199901
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0924
出版者典拠コード 310000163980000
ページ数等 284p
大きさ 20cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 810.2
NDC9版 810.2
図書記号 コニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 朝日新聞
『週刊新刊全点案内』号数 1109
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1113
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19990205
一般的処理データ 19990108 1999 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ