トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 三四郎の乗った汽車
タイトルヨミ サンシロウ/ノ/ノッタ/キシャ
タイトル標目(ローマ字形) Sanshiro/no/notta/kisha
シリーズ名 江戸東京ライブラリー
シリーズ名標目(カタカナ形) エド/トウキョウ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Edo/tokyo/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 605146200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 5
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
著者 武田/信明‖著
著者ヨミ タケダ,ノブアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 武田/信明
著者標目(ローマ字形) Takeda,Nobuaki
著者標目(著者紹介) 1958年兵庫県生まれ。神戸大学文学部国文科卒業、同大学院博士課程修了。現在、島根大学法文学部助教授。著書に「<個室>と<まなざし>」がある。
記述形典拠コード 110000603950000
著者標目(統一形典拠コード) 110000603950000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-明治時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-メイジ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-meiji/jidai
件名標目(典拠コード) 520103813960000
出版者 教育出版
出版者ヨミ キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kyoiku/Shuppan
本体価格 ¥1500
内容紹介 英語、アラビア数字、蒸気機関と鉄道、電信…。開化期、未知の西洋は具体的な「物」として出現した。その驚きと困惑の中で人々の認識や知覚はどのように変容し新たな「日本」を生成していったかを探る。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030050
ISBN(10桁) 4-316-35800-6
ISBNに対応する出版年月 1999.2
TRCMARCNo. 99005384
Gコード 30506737
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1999.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199902
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1332
出版者典拠コード 310000166020000
ページ数等 202p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 210.6
NDC9版 210.6
図書記号 タサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 本書記事略年表:p4〜5
掲載紙 読売新聞
『週刊新刊全点案内』号数 1113
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1119
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19990319
一般的処理データ 19990205 1999 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ