タイトル | アンコールの王道を行く |
---|---|
タイトルヨミ | アンコール/ノ/オウドウ/オ/イク |
タイトル標目(ローマ字形) | Ankoru/no/odo/o/iku |
著者 | 田村/仁‖写真 |
著者ヨミ | タムラ,ヒトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田村/仁 |
著者標目(ローマ字形) | Tamura,Hitoshi |
著者標目(著者紹介) | 1942年群馬県生まれ。67年からアジア全域で、生活文化・宗教儀礼・宗教美術などを主なテーマとして取材を続ける。著書に「仏陀の風景」「ヒマラヤ仏教王国」など。 |
記述形典拠コード | 110000638750000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000638750000 |
著者 | 石沢/良昭‖文 |
著者ヨミ | イシザワ,ヨシアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石沢/良昭 |
著者標目(ローマ字形) | Ishizawa,Yoshiaki |
記述形典拠コード | 110000075600000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000075600000 |
件名標目(漢字形) | カンボジア-写真集 |
件名標目(カタカナ形) | カンボジア-シャシンシュウ |
件名標目(ローマ字形) | Kanbojia-shashinshu |
件名標目(典拠コード) | 520015710030000 |
件名標目(漢字形) | 遺跡・遺物-カンボジア |
件名標目(カタカナ形) | イセキ/イブツ-カンボジア |
件名標目(ローマ字形) | Iseki/ibutsu-kanbojia |
件名標目(典拠コード) | 510493520300000 |
件名標目(漢字形) | アンコール・ワット |
件名標目(カタカナ形) | アンコール/ワット |
件名標目(ローマ字形) | Ankoru/watto |
件名標目(典拠コード) | 510094900000000 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
本体価格 | ¥3300 |
内容紹介 | かつてインドシナ半島全体に、王の行幸や戦略、交易や文化交流のための王道を張り巡らせたアンコール王朝。内戦のため取材不可能だったアンコールの遺跡群を、初めてカメラに収め、その全貌を明らかにする。 |
ジャンル名 | 20 |
ISBN(10桁) | 4-473-01635-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.2 |
TRCMARCNo. | 99008617 |
Gコード | 30514742 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199902 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
出版者典拠コード | 310000182040000 |
ページ数等 | 198p |
大きさ | 26cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 292.35 |
NDC9版 | 292.35 |
図書記号 | タア |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | <アンコール>周辺歴史年表:p194〜195 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1120 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1117 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19990326 |
一般的処理データ | 19990305 1999 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |