| タイトル | 自動車「進化」の軌跡 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジドウシャ/シンカ/ノ/キセキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jidosha/shinka/no/kiseki |
| サブタイトル | 写真で見るクルマの技術発達史 |
| サブタイトルヨミ | シャシン/デ/ミル/クルマ/ノ/ギジュツ/ハッタツシ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shashin/de/miru/kuruma/no/gijutsu/hattatsushi |
| 著者 | 影山/夙‖著 |
| 著者ヨミ | カゲヤマ,ハヤシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 影山/夙 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kageyama,Hayashi |
| 著者標目(著者紹介) | 1934年東京都生まれ。早稲田大学第一理工学部卒業。富士重工業(株)を開発部門部長で退職。現在、自動車技術評論・技術史研究に専念。早大山中塾メンバー。著書に「車選びの指針」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000256820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000256820000 |
| 件名標目(漢字形) | 自動車-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジドウシャ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jidosha-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510886410190000 |
| 出版者 | 山海堂 |
| 出版者ヨミ | サンカイドウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sankaido |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | こんな発想があったのか? 自動車のフロンティアたちが考え出したテクノロジーの数々。それらの連続性が現代のクルマを生み出した。歴史上に燦然と輝くクルマたちの進化の過程を探る、自動車発展物語。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120030030010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 170040020000 |
| ISBN(10桁) | 4-381-10130-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.2 |
| TRCMARCNo. | 99008636 |
| Gコード | 30514591 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199902 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2732 |
| 出版者典拠コード | 310000172520000 |
| ページ数等 | 242p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 537.02 |
| NDC9版 | 537.02 |
| 図書記号 | カジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1117 |
| 流通コード | H |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080118 |
| 一般的処理データ | 19990305 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |