| タイトル | 平林たい子 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒラバヤシ/タイコ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Hirabayashi/taiko | 
| シリーズ名 | 女性作家評伝シリーズ | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ジョセイ/サッカ/ヒョウデン/シリーズ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Josei/sakka/hyoden/shirizu | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604995000000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 8 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 8 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000008 | 
| 著者 | 中山/和子‖著 | 
| 著者ヨミ | ナカヤマ,カズコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中山/和子 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Nakayama,Kazuko | 
| 著者標目(著者紹介) | 1931年長野県生まれ。明治大学大学院文学研究科修了。元・明治大学教授。日本近代文学専攻。著書に「平野謙論」「昭和文学の陥穽」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000733650000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000733650000 | 
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平林/たい子 | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Hirabayashi,Taiko | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ヒラバヤシ,タイコ | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000835380000 | 
| 出版者 | 新典社 | 
| 出版者ヨミ | シンテンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shintensha | 
| 本体価格 | ¥1500 | 
| 内容紹介 | 平林たい子は男と女の性的関係を、「階級」関係として把握しており、根源的な女の解放の課題を先駆的に捉えていた。このことを踏まえ、たい子の作品とその波瀾にとんだ生涯の軌跡とを解きほぐす。 | 
| ジャンル名 | 93 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 | 
| ISBN(10桁) | 4-7879-7308-8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.3 | 
| TRCMARCNo. | 99013913 | 
| Gコード | 30527841 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.3 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199903 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3164 | 
| 出版者典拠コード | 310000175040000 | 
| ページ数等 | 190p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 910.268 | 
| NDC9版 | 910.268 | 
| 図書記号 | ナヒヒ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 平林たい子年譜:p177〜187 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1121 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 19990402 | 
| 一般的処理データ | 19990402 1999 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |