トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 紙でつくる・ねんどでつくる
タイトルヨミ カミ/デ/ツクル/ネンド/デ/ツクル
タイトル標目(ローマ字形) Kami/de/tsukuru/nendo/de/tsukuru
タイトル標目(全集典拠コード) 713144300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル どうぶつはりえ
多巻タイトルヨミ ドウブツ/ハリエ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Dobutsu/harie
各巻の責任表示 寺門/保夫‖作
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) テラカド,ヤスオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 寺門/保夫
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Terakado,Yasuo
記述形典拠コード 110000668130000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000668130000
件名標目(漢字形) 折紙・切紙
件名標目(カタカナ形) オリガミ/キリガミ
件名標目(ローマ字形) Origami/kirigami
件名標目(典拠コード) 511081400000000
件名標目(漢字形) 粘土細工
件名標目(カタカナ形) ネンド/ザイク
件名標目(ローマ字形) Nendo/zaiku
件名標目(典拠コード) 511282100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) はり絵・きり絵
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ハリエ/キリエ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Harie/kirie
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510054700000000
学習件名標目(漢字形) はり絵
学習件名標目(カタカナ形) ハリエ
学習件名標目(ローマ字形) Harie
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540048300000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2000
内容紹介 紙やねんどを使った工作で、楽しく遊びながら、自由な発想と豊かな創造性を育てるシリーズ。第4巻は、子うさぎ、親子ざる、はりねずみ、ラッコなど、どうぶつのはりえの作り方を紹介。
児童内容紹介 台紙にはり絵をし、立体化する。子うさぎ、くじゃく、さる、ぶた、ライオンなど、14の動物の作り方を解説。頭や体、手足の重ね方や接着剤の量を工夫して立体感を出したり、動かせるようにする。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010150010
ISBN(10桁) 4-591-05903-0
ISBNに対応する出版年月 1999.4
セットISBN 4-591-99282-9
TRCMARCNo. 99014205
Gコード 30529240
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1999.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199904
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 31p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 754.9
NDC9版 754.9
NDC8版 751.4
NDC9版 751.4
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 4
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1121
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 19990402 1999 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ