タイトル
|
ワクワクしらべて自由研究
|
タイトルヨミ
|
ワクワク/シラベテ/ジユウ/ケンキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wakuwaku/shirabete/jiyu/kenkyu
|
サブタイトル
|
ともだちもびっくり
|
サブタイトルヨミ
|
トモダチ/モ/ビックリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tomodachi/mo/bikkuri
|
サブタイトル
|
小学生のための
|
サブタイトルヨミ
|
ショウガクセイ/ノ/タメ/ノ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shogakusei/no/tame/no
|
著者
|
田中/力‖著
|
著者ヨミ
|
タナカ,チカラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/力
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Chikara
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年東京都生まれ。現在、筑波大学附属小学校教諭。国学院大学栃木短期大学非常勤講師。
|
記述形典拠コード
|
110000622090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000622090000
|
著者
|
白岩/等‖著
|
著者ヨミ
|
シライワ,ヒトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
白岩/等
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shiraiwa,Hitoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年千葉県生まれ。現在、筑波大学附属小学校教諭。日本初等理科教育研究会本部役員。
|
記述形典拠コード
|
110003107480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003107480000
|
件名標目(漢字形)
|
社会科
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakaika
|
件名標目(典拠コード)
|
510406000000000
|
件名標目(漢字形)
|
科学
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510552300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
自由研究
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジユウ/ケンキュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jiyu/kenkyu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540511900000000
|
出版者
|
旺文社
|
出版者ヨミ
|
オウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Obunsha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
「昔のことを知る」「自然となかよくする」「町のことを知る」「世の中のことを知る」「くらしを考える」の5つのテーマで、社会科と理科の自由研究に役立つアイデアを紹介する。
|
児童内容紹介
|
イラストを使って、昔のことを知る、自然となかよくする、町のことを知る、世の中のことを知る、くらしを考える、の五つにわけて、自由研究の進め方とまとめ方を教えてくれる。例として42の方法があげられている。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090000
|
ISBN(10桁)
|
4-01-070977-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.4
|
TRCMARCNo.
|
99016725
|
Gコード
|
30535529
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199904
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0724
|
出版者典拠コード
|
310000162950000
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
307
|
NDC9版
|
307
|
図書記号
|
タワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1123
|
ベルグループコード
|
09
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19990416 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|