| タイトル | 居場所なき時代を生きる子どもたち |
|---|---|
| タイトルヨミ | イバショ/ナキ/ジダイ/オ/イキル/コドモタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ibasho/naki/jidai/o/ikiru/kodomotachi |
| 著者 | 三沢/直子‖著 |
| 著者ヨミ | ミサワ,ナオコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三沢/直子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Misawa,Naoko |
| 著者標目(著者紹介) | 1951年北海道生まれ。早稲田大学大学院心理学専攻博士課程修了。心理カウンセラー。 |
| 記述形典拠コード | 110001633710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001633710000 |
| 著者 | 宮台/真司‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤダイ,シンジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮台/真司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyadai,Shinji |
| 著者標目(著者紹介) | 1959年仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。東京都立大学助教授。 |
| 記述形典拠コード | 110000967720000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000967720000 |
| 著者 | 保坂/展人‖著 |
| 著者ヨミ | ホサカ,ノブト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 保坂/展人 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hosaka,Nobuto |
| 記述形典拠コード | 110000879450000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000879450000 |
| 件名標目(漢字形) | 児童 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jido |
| 件名標目(典拠コード) | 510876600000000 |
| 出版者 | 子ども劇場全国センター出版局 |
| 出版者ヨミ | コドモ/ゲキジョウ/ゼンコク/センター/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodomo/Gekijo/Zenkoku/Senta/Shuppankyoku |
| 出版者 | 学陽書房(発売) |
| 出版者ヨミ | ガクヨウ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakuyo/Shobo |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 「学校」も「家族」も崩壊した。今必要なのは、いままでになかった「子どもを承認する社会システム」だ。98年7月に子ども劇場全国大会において開催したシンポジウムを中心にまとめる。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040140000 |
| ISBN(10桁) | 4-313-63041-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.5 |
| TRCMARCNo. | 99020289 |
| Gコード | 30542480 |
| 出版地,頒布地等 | 八王子 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199905 |
| 出版者典拠コード | 310000994730001 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1028 |
| 出版者典拠コード | 310000164580000 |
| ページ数等 | 125p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 367.6 |
| NDC9版 | 367.6 |
| 図書記号 | イ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1126 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19991119 |
| 一般的処理データ | 19990514 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |