| タイトル | 舞台監督の仕事 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブタイ/カントク/ノ/シゴト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Butai/kantoku/no/shigoto |
| サブタイトル | 舞台づくりの基本から仕掛けのテクニックまで |
| サブタイトルヨミ | ブタイズクリ/ノ/キホン/カラ/シカケ/ノ/テクニック/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Butaizukuri/no/kihon/kara/shikake/no/tekunikku/made |
| シリーズ名 | 舞台技術入門新シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ブタイ/ギジュツ/ニュウモン/シンシリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Butai/gijutsu/nyumon/shinshirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604319700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 著者 | 加藤/正信‖著 |
| 著者ヨミ | カトウ,マサノブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/正信 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato,Masanobu |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1947〜 |
| 記述形典拠コード | 110003196290000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003196290000 |
| 件名標目(漢字形) | 舞台監督 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブタイ/カントク |
| 件名標目(ローマ字形) | Butai/kantoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511347100000000 |
| 出版者 | レクラム社 |
| 出版者ヨミ | レクラムシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rekuramusha |
| 本体価格 | ¥3500 |
| 内容紹介 | 舞台監督の仕事とはどのようなものだろうか。著者の実際の経験をもとに、これから舞台づくりに取り組む人、将来演劇に関わる仕事を職業として考えている人に演劇での舞台監督の仕事を紹介する。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160150010020 |
| ISBN(10桁) | 4-947575-31-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.5 |
| TRCMARCNo. | 99024898 |
| Gコード | 30549727 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199905 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | レ015 |
| 出版者典拠コード | 310000155490000 |
| ページ数等 | 294p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 771.6 |
| NDC9版 | 771.6 |
| 図書記号 | カブ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1130 |
| 流通コード | B |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19990611 |
| 一般的処理データ | 19990611 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |