| タイトル | 母の四万十川 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ハハ/ノ/シマントガワ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Haha/no/shimantogawa | 
| タイトル標目(全集典拠コード) | 707605400000000 | 
| 巻次 | 第3部 | 
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 | 
| 多巻タイトル | かたすみの昭和 | 
| 多巻タイトルヨミ | カタスミ/ノ/ショウワ | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Katasumi/no/showa | 
| 著者 | 笹山/久三‖著 | 
| 著者ヨミ | ササヤマ,キュウゾウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 笹山/久三 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Sasayama,Kyuzo | 
| 著者標目(著者紹介) | 1950年高知県生まれ。郵便局勤務のかたわら小説を書き続ける。87年「四万十川」で文芸賞、坪田譲治賞受賞。著書に「郵便屋」ほか多数。 | 
| 記述形典拠コード | 110000456570000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000456570000 | 
| 出版者 | 河出書房新社 | 
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha | 
| 本体価格 | ¥1800 | 
| 内容紹介 | 高度成長期をすぎた1970年代、四万十川の村に、やっと収穫のときが訪れたかに見えた…。昭和の激動を背景に女性たちを主人公にして「村」の歴史を問うてきた感動の大河シリーズ完結編。 | 
| ジャンル名 | 90 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 010010070000 | 
| ISBN(10桁) | 4-309-01288-4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.6 | 
| TRCMARCNo. | 99027983 | 
| Gコード | 30562042 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.6 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199906 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 | 
| 出版者典拠コード | 310000164220000 | 
| ページ数等 | 218p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | C | 
| NDC8版 | 913.6 | 
| NDC9版 | 913.6 | 
| 図書記号 | サハ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 巻冊記号 | 3 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1133 | 
| 流通コード | X | 
| 配本回数 | 全3巻3配完結 | 
| ベルグループコード | 01 | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20140314 | 
| 一般的処理データ | 19990702 1999 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |