| タイトル | あっぱれ!わかとの天福丸 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アッパレ/ワカトノ/テンプクマル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Appare/wakatono/tenpukumaru |
| シリーズ名 | みんなのワンダーランド |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ミンナ/ノ/ワンダーランド |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Minna/no/wandarando |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604519700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 9 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 9 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 |
| 著者 | 木暮/正夫‖作 |
| 著者ヨミ | コグレ,マサオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木暮/正夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kogure,Masao |
| 著者標目(著者紹介) | 1939年群馬県生まれ。前橋商業高校卒業。「光をよぶ歌」が毎日児童小説に入選、「また七ぎつね自転車にのる」が赤い鳥文学賞受賞。他に「二ちょうめのおばけやしき」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000389860000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000389860000 |
| 著者 | 吉見/礼司‖絵 |
| 著者ヨミ | ヨシミ,レイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉見/礼司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshimi,Reiji |
| 記述形典拠コード | 110001893200000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001893200000 |
| 出版者 | 金の星社 |
| 出版者ヨミ | キン/ノ/ホシシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kin/No/Hoshisha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | ある夜、天福丸の大事な刀が盗まれた。石川ひまござえもんと名のる、おそろしい大泥棒のしわざだ。天福丸は乳母のおとらに連れられ、刀を取り返す冒険の旅をはじめた。はたして、大泥棒をやっつけることができるのか? |
| 児童内容紹介 | だいじな刀をぬすまれた8歳のわかとの天福丸(てんぷくまる)は、うばのおとらと刀をさがす旅に出た。初めて町にでた天福丸には、なにもかもめずらしい。やっとどろぼうのいる山へたどりついた二人の前に、大きなくまといのししがあらわれた。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020060000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ISBN(10桁) | 4-323-05039-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.7 |
| TRCMARCNo. | 99033688 |
| Gコード | 30578143 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199907 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1406 |
| 出版者典拠コード | 310000166420000 |
| ページ数等 | 125p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | コア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1141 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1138 |
| ベルグループコード | 08 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 19990806 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |