タイトル
|
ことわざ辞典
|
タイトルヨミ
|
コトワザ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kotowaza/jiten
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
ドラエモン/ノ/コトワザ/ジテン
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Doraemon/no/kotowaza/jiten
|
シリーズ名
|
ドラえもんの学習シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドラエモン/ノ/ガクシュウ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Doraemon/no/gakushu/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601351600000000
|
シリーズ名
|
ドラえもんの国語おもしろ攻略
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドラエモン/ノ/コクゴ/オモシロ/コウリャク
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Doraemon/no/kokugo/omoshiro/koryaku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601351610050000
|
著者
|
栗岩/英雄‖著
|
著者ヨミ
|
クリイワ,ヒデオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
栗岩/英雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuriiwa,Hideo
|
著者標目(著者紹介)
|
教育技術研究所顧問。共編著書に「小学校授業の知恵・教科話題事典」など。
|
記述形典拠コード
|
110001356940000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001356940000
|
件名標目(漢字形)
|
ことわざ-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
コトワザ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kotowaza-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510029520200000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ことわざ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コトワザ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kotowaza
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540024500000000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
累積注記
|
初版の書名:ドラえもんのことわざ辞典
|
本体価格
|
¥760
|
内容紹介
|
昔から使いならされてきたおもしろい「ことわざ」を厳選し、ドラえもんの4コマ漫画で紹介。異句・対句、見出しのことわざを使った会話例なども収める。91年刊「ドラえもんのことわざ辞典」の改訂新版。
|
児童内容紹介
|
昔から使いならされてきたおもしろいことわざを選んだ辞典。ことわざの意味のほかに、類句や対句をあげ、意味や使い方が具体的にわかるように、ドラえもんの四コマまん画と会話例を載せる。各ページ1つずつ、計200のことわざをあげる。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010100000
|
ISBN(10桁)
|
4-09-253103-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.8
|
TRCMARCNo.
|
99033861
|
Gコード
|
30574268
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199908
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
211p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
814.4
|
NDC9版
|
814.4
|
図書記号
|
クコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
D01
|
利用対象
|
B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1138
|
版表示
|
改訂新版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19990806 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|