タイトル | 対論多様性と関係性の生態学 |
---|---|
タイトルヨミ | タイロン/タヨウセイ/ト/カンケイセイ/ノ/セイタイガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Tairon/tayosei/to/kankeisei/no/seitaigaku |
シリーズ名 | 人間選書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ニンゲン/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ningen/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602083400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 228 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 228 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000228 |
著者 | 小原/秀雄‖著 |
著者ヨミ | オバラ,ヒデオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小原/秀雄 |
著者標目(ローマ字形) | Obara,Hideo |
著者標目(著者紹介) | 1927年東京都生まれ。女子栄養大学名誉教授。著書に「街のホモ・サピエンス」など。 |
記述形典拠コード | 110000248610000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000248610000 |
著者 | 川那部/浩哉‖著 |
著者ヨミ | カワナベ,ヒロヤ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川那部/浩哉 |
著者標目(ローマ字形) | Kawanabe,Hiroya |
著者標目(著者紹介) | 1932年京都府生まれ。琵琶湖博物館館長。理学博士。著書に「曖昧の生態学」など。 |
記述形典拠コード | 110000306590000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000306590000 |
著者 | 林/良博‖著 |
著者ヨミ | ハヤシ,ヨシヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 林/良博 |
著者標目(ローマ字形) | Hayashi,Yoshihiro |
記述形典拠コード | 110000807480000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000807480000 |
件名標目(漢字形) | 生態学 |
件名標目(カタカナ形) | セイタイガク |
件名標目(ローマ字形) | Seitaigaku |
件名標目(典拠コード) | 511056600000000 |
出版者 | 農山漁村文化協会 |
出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
本体価格 | ¥1619 |
内容紹介 | 生物の本質は多様性であると論じ、性急な「普遍性」「実用化」を追い求める生物学の風潮に警鐘を鳴らし続ける小原秀雄が、自ら対談相手に川那部浩哉を選んだ退職記念シンポジウムの内容をまとめる。 |
ジャンル名 | 47 |
ISBN(10桁) | 4-540-99030-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.9 |
TRCMARCNo. | 99037931 |
Gコード | 30589762 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199909 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
出版者典拠コード | 310000191910000 |
ページ数等 | 195p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 468.04 |
NDC9版 | 468.04 |
図書記号 | タ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1142 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 19990910 |
一般的処理データ | 19990910 1999 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | いまなぜ多様性か |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | イマ/ナゼ/タヨウセイ/カ |
タイトル(ローマ字形) | Ima/naze/tayosei/ka |
責任表示 | 小原/秀雄‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オバラ,ヒデオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小原/秀雄 |
責任表示(ローマ字形) | Obara,Hideo |
記述形典拠コード | 110000248610000 |
統一形典拠コード | 110000248610000 |
収録ページ | 9-28 |
タイトル | 多様性の世界 |
タイトル(カタカナ形) | タヨウセイ/ノ/セカイ |
タイトル(ローマ字形) | Tayosei/no/sekai |
責任表示 | 小原/秀雄‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オバラ,ヒデオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小原/秀雄 |
責任表示(ローマ字形) | Obara,Hideo |
記述形典拠コード | 110000248610000 |
統一形典拠コード | 110000248610000 |
収録ページ | 29-78 |
タイトル | 「関係」ばかりを考えてきた人間として |
タイトル(カタカナ形) | カンケイ/バカリ/オ/カンガエテ/キタ/ニンゲン/ト/シテ |
タイトル(ローマ字形) | Kankei/bakari/o/kangaete/kita/ningen/to/shite |
責任表示 | 川那部/浩哉‖著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | カワナベ,ヒロヤ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川那部/浩哉 |
責任表示(ローマ字形) | Kawanabe,Hiroya |
記述形典拠コード | 110000306590000 |
統一形典拠コード | 110000306590000 |
収録ページ | 79-86 |
タイトル | 多様性は雑多ではない |
タイトル(カタカナ形) | タヨウセイ/ワ/ザッタ/デワ/ナイ |
タイトル(ローマ字形) | Tayosei/wa/zatta/dewa/nai |
責任表示 | 小原/秀雄‖対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オバラ,ヒデオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小原/秀雄 |
責任表示(ローマ字形) | Obara,Hideo |
記述形典拠コード | 110000248610000 |
統一形典拠コード | 110000248610000 |
責任表示 | 川那部/浩哉‖対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | カワナベ,ヒロヤ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川那部/浩哉 |
責任表示(ローマ字形) | Kawanabe,Hiroya |
記述形典拠コード | 110000306590000 |
統一形典拠コード | 110000306590000 |
収録ページ | 87-120 |
タイトル | 多様性と学問と人類と |
タイトル(カタカナ形) | タヨウセイ/ト/ガクモン/ト/ジンルイ/ト |
タイトル(ローマ字形) | Tayosei/to/gakumon/to/jinrui/to |
収録ページ | 121-158 |
タイトル | 何が<自然の学>か |
タイトル(カタカナ形) | ナニ/ガ/シゼン/ノ/ガク/カ |
タイトル(ローマ字形) | Nani/ga/shizen/no/gaku/ka |
責任表示 | 川那部/浩哉‖対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | カワナベ,ヒロヤ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川那部/浩哉 |
責任表示(ローマ字形) | Kawanabe,Hiroya |
記述形典拠コード | 110000306590000 |
統一形典拠コード | 110000306590000 |
責任表示 | 小原/秀雄‖対談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | オバラ,ヒデオ |
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小原/秀雄 |
責任表示(ローマ字形) | Obara,Hideo |
記述形典拠コード | 110000248610000 |
統一形典拠コード | 110000248610000 |
収録ページ | 159-190 |