| タイトル | 万葉集ハンドブック |
|---|---|
| タイトルヨミ | マンヨウシュウ/ハンドブック |
| タイトル標目(ローマ字形) | Man'yoshu/handobukku |
| 著者 | 多田/一臣‖編 |
| 著者ヨミ | タダ,カズオミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 多田/一臣 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tada,Kazuomi |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年北海道生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、千葉大学文学部助教授。日本古代文学、日本古代文化論専攻。著書に「古代文学表現史論」「大伴家持」「万葉歌の表現」ほかがある。 |
| 記述形典拠コード | 110000612020000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000612020000 |
| 件名標目(漢字形) | 万葉集-便覧 |
| 件名標目(カタカナ形) | マンヨウシュウ-ベンラン |
| 件名標目(ローマ字形) | Man'yoshu-benran |
| 件名標目(典拠コード) | 530101210120000 |
| 出版者 | 三省堂 |
| 出版者ヨミ | サンセイドウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sanseido |
| 本体価格 | ¥1900 |
| 内容紹介 | 万葉集の成立と内容、秀歌、万葉人の暮らし、万葉集の表現と用語など、万葉集の全容をひとわたり紹介するハンドブック。万葉文学地図、伝存する写本と代表的な注釈書、万葉集年表も収録する。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(10桁) | 4-385-41038-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.10 |
| TRCMARCNo. | 99039485 |
| Gコード | 30593817 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199910 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2774 |
| 出版者典拠コード | 310000172730000 |
| ページ数等 | 280p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | R |
| NDC8版 | 911.123 |
| NDC9版 | 911.123 |
| 図書記号 | マ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 『万葉集』年表:p273〜276 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1144 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19990924 |
| 一般的処理データ | 19990924 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |