タイトル
|
稲荷信仰事典
|
タイトルヨミ
|
イナリ/シンコウ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Inari/shinko/jiten
|
シリーズ名
|
神仏信仰事典シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンブツ/シンコウ/ジテン/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shinbutsu/shinko/jiten/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605154600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
3
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
3
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201101
|
著者
|
山折/哲雄‖編
|
著者ヨミ
|
ヤマオリ,テツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山折/哲雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamaori,Tetsuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1931年サンフランシスコ生まれ。東北大学文学部卒業。国立歴史民俗博物館教授などを経て、現在、白鳳女子短大学学長。著書に「いのりの旅」「仏教と音楽」など多数。
|
記述形典拠コード
|
110001024390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001024390000
|
件名標目(漢字形)
|
稲荷信仰
|
件名標目(カタカナ形)
|
イナリ/シンコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Inari/shinko
|
件名標目(典拠コード)
|
511235500000000
|
出版者
|
戎光祥出版
|
出版者ヨミ
|
エビス/コウショウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ebisu/Kosho/Shuppan
|
本体価格
|
¥19000
|
特価(本体価格)
|
¥16000
|
日付(特価期限)
|
000229
|
内容紹介
|
日本最多と言われる稲荷神社は、鮮やかな朱の鳥居をシンボルに全国至る所で祀られている。知っておきたい基礎知識や研究成果を収録し、稲荷信仰の美術、稲荷大社由緒記集成など多数の写真・図版を駆使して解説する総合事典。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030060000
|
ISBN(10桁)
|
4-900901-10-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.9
|
TRCMARCNo.
|
99041819
|
Gコード
|
30599639
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199909
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0685
|
出版者典拠コード
|
310000872230000
|
ページ数等
|
491p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
387
|
NDC9版
|
387.3
|
図書記号
|
イ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1146
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20040820
|
一般的処理データ
|
19991008 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|