| タイトル | 文化の政治学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブンカ/ノ/セイジガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Bunka/no/seijigaku |
| シリーズ名 | 岩波モダンクラシックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/モダン/クラシックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/modan/kurashikkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605379900000000 |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:La culture au pluriel 原著第2版の翻訳 |
| 著者 | ミシェル・ド・セルトー‖[著] |
| 著者ヨミ | セルトー,ミシェル・ド |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Certeau,Michel de |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ミシェル/ド/セルトー |
| 著者標目(ローマ字形) | Seruto,Misheru・Do |
| 著者標目(著者紹介) | 1925〜86年。フランス生まれ。歴史家。イエズス会士。ポストモダンの思想家。パリ第8・第7大学教授を経てカリフォルニア大学教授を務めた。著書に「パロールの奪取」など。 |
| 記述形典拠コード | 120000049570001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000049570000 |
| 著者 | 山田/登世子‖訳 |
| 著者ヨミ | ヤマダ,トヨコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山田/登世子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamada,Toyoko |
| 記述形典拠コード | 110001041730000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001041730000 |
| 件名標目(漢字形) | 文化 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブンカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bunka |
| 件名標目(典拠コード) | 511546000000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 絶えず流動し変容する文化的実践。惰性化した批評ではとらえきれない文化の始原の活力を把握するために、マスメディアや教育、都市の現在を縦横に批判し、新たな実践のプログラムを提示する。90年刊の再刊。 |
| ジャンル名 | 35 |
| ISBN(10桁) | 4-00-026415-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.11 |
| TRCMARCNo. | 99047857 |
| Gコード | 30613808 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199911 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 310p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 361.5 |
| NDC9版 | 361.5 |
| 図書記号 | セブ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1151 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19991112 |
| 一般的処理データ | 19991112 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |