| タイトル | 桜の下の陽明学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サクラ/ノ/シタ/ノ/ヨウメイガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sakura/no/shita/no/yomeigaku |
| サブタイトル | 現代を生きる実践行動学として |
| サブタイトルヨミ | ゲンダイ/オ/イキル/ジッセン/コウドウガク/ト/シテ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gendai/o/ikiru/jissen/kodogaku/to/shite |
| 著者 | 吉田/和男‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシダ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/和男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Kazuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年大阪府生まれ。京都大学経済学部卒業。京都大学教授。工学博士、経済学博士。96年、陽明学を学びあう会として私塾「桜下塾」を開講する。著書に「日米「不公平」論」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001071710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001071710000 |
| 件名標目(漢字形) | 陽明学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヨウメイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Yomeigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511447500000000 |
| 出版者 | 清流出版 |
| 出版者ヨミ | セイリュウ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seiryu/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 今日、日本人に最も求められているものは「行動学」である。「伝習録」をテキストに、陽明学を通じて社会問題を考え、これからの日本人のあり方を問う。桜下塾で行ってきた3年間の陽明学講義をまとめたもの。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010050000 |
| ISBN(10桁) | 4-916028-64-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.12 |
| TRCMARCNo. | 99052019 |
| Gコード | 30623718 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199912 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4125 |
| 出版者典拠コード | 310000623230000 |
| ページ数等 | 250p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 125.5 |
| NDC9版 | 125.5 |
| 図書記号 | ヨサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1155 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19991210 |
| 一般的処理データ | 19991210 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |