トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 自然界にひそむ「5」の謎
タイトルヨミ シゼンカイ/ニ/ヒソム/ゴ/ノ/ナゾ
タイトル標目(ローマ字形) Shizenkai/ni/hisomu/go/no/nazo
シリーズ名 ちくまプリマーブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 601734300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 134
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 134
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000134
著者 西山/豊‖著
著者ヨミ ニシヤマ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西山/豊
著者標目(ローマ字形) Nishiyama,Yutaka
著者標目(著者紹介) 1948年滋賀県生まれ。京都大学理学部数学科卒業。日本アイ・ビー・エム勤務を経て、現在、大阪経済大学経営情報学部教授。著書に「ブーメランはなぜ戻ってくるのか」など。
記述形典拠コード 110000758000000
著者標目(統一形典拠コード) 110000758000000
件名標目(漢字形) 生物数学
件名標目(カタカナ形) セイブツ/スウガク
件名標目(ローマ字形) Seibutsu/sugaku
件名標目(典拠コード) 511058000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カタチ
学習件名標目(ローマ字形) Katachi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540359200000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) ひとで(海星)
学習件名標目(カタカナ形) ヒトデ
学習件名標目(ローマ字形) Hitode
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540049600000000
学習件名標目(漢字形) うに
学習件名標目(カタカナ形) ウニ
学習件名標目(ローマ字形) Uni
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540008400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 93
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥1200
内容紹介 定規やコンパスを用いても難しい正5角形の作図。しかし、ヒトデの足や、花びらなどには5本、5枚の物が多い。この自然界の難問に対して大胆な数学的推論を武器に、生物発生の起源にある形態の謎に挑む。
児童内容紹介 定規とコンパスだけで正5角形を描くのは数学者でも頭をかかえるという。だが自然界には「5」を表すものが案外多い。ヒトデの足が5本、花びらが5枚。この難問に挑戦する数学者が生物発生の起源について大胆に推論する。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130040
ISBN(10桁) 4-480-04234-2
ISBNに対応する出版年月 1999.12
TRCMARCNo. 99052588
Gコード 30627616
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1999.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 189p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 461.9
NDC9版 461.9
図書記号 ニシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1155
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 19991210 1999 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ