トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル レーザーはこうして生まれた
タイトルヨミ レーザー/ワ/コウシテ/ウマレタ
タイトル標目(ローマ字形) Reza/wa/koshite/umareta
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:How the laser happened
著者 C.H.タウンズ‖[著]
著者ヨミ タウンズ,チャールズ H.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Townes,Charles Hard
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) C/H/タウンズ
著者標目(ローマ字形) Taunzu,Charuzu H.
著者標目(著者紹介) 1915年生まれ。カリフォルニア工科大学で博士号取得。カリフォルニア大学教授。60年レーザーを発明、64年ノーベル物理学賞受賞。電波天文学、赤外線天文学の分野で活躍。
記述形典拠コード 120002000810001
著者標目(統一形典拠コード) 120002000810000
著者 霜田/光一‖訳
著者ヨミ シモダ,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 霜田/光一
著者標目(ローマ字形) Shimoda,Koichi
記述形典拠コード 110000505110000
著者標目(統一形典拠コード) 110000505110000
件名標目(漢字形) レーザー-歴史
件名標目(カタカナ形) レーザー-レキシ
件名標目(ローマ字形) Reza-rekishi
件名標目(典拠コード) 510278310020000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3000
内容紹介 20世紀科学技術史上の一大発明、レーザーのアイディアは一体どのようにして生まれたのか、いかなる失敗と無駄があったのか、その裏には科学者たちのどのような協力と競争があったのか。開発のいきさつを生き生きと描く。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 120080080000
ISBN(10桁) 4-00-006167-4
ISBNに対応する出版年月 1999.12
TRCMARCNo. 99055043
Gコード 30629281
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1999.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 282,10p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 549.95
NDC9版 549.95
図書記号 タレ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 毎日新聞
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1164
『週刊新刊全点案内』号数 1157
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20000218
一般的処理データ 19991224 1999 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ