トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 裏千家茶道のおしえ
タイトルヨミ ウラセンケ/チャドウ/ノ/オシエ
タイトル標目(ローマ字形) Urasenke/chado/no/oshie
タイトル標目(全集典拠コード) 713899500000000
巻次 中級編
巻次ヨミ チユウキ
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 棚物点前・茶箱・立礼・小習事
多巻タイトルヨミ タナモノ/テマエ/チャバコ/リュウレイ/コナライゴト
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tanamono/temae/chabako/ryurei/konaraigoto
著者 千/宗室‖著
著者ヨミ セン,ソウシツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千/宗室
著者標目(ローマ字形) Sen,Soshitsu
著者標目(付記事項(専門・世系等)) 15代目
著者標目(著者紹介) 1923年京都府生まれ。茶道裏千家十五代家元。著書に「立札の手前と茶事」「お茶の道しるべ」など。
記述形典拠コード 110000557650000
著者標目(統一形典拠コード) 110000557650000
件名標目(漢字形) 茶道
件名標目(カタカナ形) チャドウ
件名標目(ローマ字形) Chado
件名標目(典拠コード) 511153400000000
出版者 日本放送出版協会
出版者ヨミ ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
本体価格 ¥2500
内容紹介 手前の三要素は、位置の決定と順序と動作。これら決まったルールが身につけば、手前の中に自ずから呼吸の使い方がわかってくるようになる。基本をおさえた中級者が、自分のお茶を体得できるよう解説。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 170010020000
ISBN(10桁) 4-14-032037-0
ISBNに対応する出版年月 1999.12
TRCMARCNo. 99055070
Gコード 30632153
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1999.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6023
出版者典拠コード 310000189580000
ページ数等 319p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
NDC8版 791
NDC9版 791
図書記号 セウ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1157
配本回数 2配
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19991224
一般的処理データ 19991224 1999 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ